
竹内宏商店は、昭和28年に創業者である竹内宏(故人)が、知多市岡田で知多木綿を全国の染物屋へ卸し始めたことでスタートをきった「生地問屋」です。生地問屋である以上、生地に関する知識や経験はもちろんのこと、多くの染物屋との関係を築く中で、印染 に関する知識や経験も積んできました。今では、お客様の用途やお好みを伺った上で、印染 に最適な生地と染め方の組み合わせを提供させていただいています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


そんな時代ではありましたが、私たちの
木綿生地の卸商をしていたものとしても、これらはとても大きな問題でした。印染は正確な染色技術、優れたデザイン力、そして伝承されてきた技能で、日本の伝統文化の一翼を担ってきた世界に誇る日本の技です。そして古くから日本人の生活の中にとけこみ、人々の心を彩ってきた文化でした。この伝統を守り広めるためにも木綿生地を通してこの業界を元気にするお助け役となることが、創業者宏の想いであり使命でした。
創業より63年が経った今でも創業者宏の想いは私たちの心の中に刻まれています。今後も
創業者宏が残した言葉
「素晴らしい

社名 | 有限会社竹内宏商店 |
---|---|
代表者 | 竹内亮 |
所在地 | 〒478-0021 愛知県知多市岡田字高見21 <交通のご案内> ・お車でお越しの方 西知多産業道路 長浦インターより東へ10分 ・公共交通機関でお越しの方 名鉄名古屋駅より常滑線朝倉駅下車 知多バス岡田停留所下車 |
TEL | 0562-55-3239 |
FAX | 0562-55-5423 |
設立 | 昭和63年11月1日 |
資本金 | 5,000,000円 |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行、ゆうちょ銀行、碧海信用金庫 |
事業内容 | お客様のご要望に合わせた生地のご提案 |
![]() |
|
昭和28年 | 初代竹内宏が知多木綿のふるさと知多市岡田にて創業する 創業時の生地は知多木綿(文晒・丸紡)そして帆前掛けが中心 |
---|---|
昭和40年 | 東京営業所開設 |
昭和47年 | 全国青年印染経営研究会の発足に世話人として尽力する 以降同組合の事務局として現在に至る |
昭和48年 | 竹内和行入社 |
昭和50年代に入り捺染技術の発達により広巾(70cm以上)の綿生地が主流となる | |
昭和63年 | 初代宏他界 和行に事業継承 初代宏の他界により東京営業所閉鎖 |
平成2年 | 11月法人化 |
平成13年 | 10月 900日に及ぶ染工場での修行を終え竹内亮入社 |
平成14年 | 祭用品部門として有限会社満持家を設立 |
平成26年 | 全国青年印染経営研究会より業界に尽力した功績を認められ表彰される |
平成28年 | HP開設 8月 アメリカニューヨークにて「NY NOW」に出展 |
平成30年 | 11月 2代目和行より三代目亮に事業継承 |
令和元年 | 10月 知多木綿アンテナショップ「478」オープン 10月 オリジナルブランド「WATAKUMI」立上げ |
最近のコメント